お問合せフォームはこちら!

【2025年最新】ライオン(LION)株主優待を徹底解説!内容・取得コストから継続保有の注意点まで

ライオン株式会社の株主優待

ライオン株式会社(証券コード:4912)の株主優待は、実用性の高さから多くの投資家から人気を集めています。しかし、2025年12月期からは優待獲得の条件が「1年以上の継続保有」へと変更されました。

本記事では、日用品大手ライオンの企業概要から最新の事業戦略、累進配当の魅力、そして優待品の詳細なレビューまでを徹底解説します。

2022年から4年連続で株主優待を取得し、2名義分の優待品を受け取るようになったわたしが、これから投資を検討する方々に向けて、優待品を確実に手に入れるためのポイントや、長期保有のメリットまで余すことなくお伝えします。

目次

ライオン株式会社はどんな会社?【企業概要と事業戦略】

ライオン株式会社(LION/証券コード:4912)は、人々の「より良い習慣づくり」に貢献する日用品メーカーです。主力はオーラルケア、ホームケア、メディカルケアといった生活に密着した分野です。

代表的なブランドには、「ソフラン」「キレイキレイ」「クリニカ」「システマ」「NANOX one」「hadakara」「Magica」などがあり、その製品ラインナップは900点以上にも及びます(1)。

とくにオーラルケアでは、同一カテゴリ内で「クリニカ」「システマ」「デントヘルス」「NONIO」「OCH-TUNE」といった多数のブランドを展開しています。

(1)約900ある一般用消費財のSKU(アイテム数)を3割減らすと宣言した。低採算の商品を事業売却などで減らし、筋肉質な経営にかじを切る。かつて「安売りに頼りがちな会社」とまで評された企業文化の変革に挑む。

日経ビジネス電子版「ライオン竹森社長「もう売り上げにこだわらない」 アイテム数3割削減の真意」より引用

収益性向上に向けた取り組み

ライオンは、過去の原材料価格高騰による収益性低下を乗り越えるため、2022年から大胆な構造改革を推進しています。

これらはただ売上を伸ばすだけでなく、不採算商品の見直し(アイテム数の3割削減)などを通じて、資本効率と収益性を重視する「筋肉質な経営」への転換を意味します。

中長期ビジョン「Vision2030」と成長戦略

ライオンは、中長期戦略「Vision2030」の2nd STAGE(2025-2027年)で「収益力の強靭化」を掲げています。

特に「オーラルヘルスケアの成長加速(年平均成長率8%目標)」と「海外事業の強化(同10%目標)」を柱とし、口腔衛生から全身の健康へ、そしてアジア市場での地位向上を目指しています。

具体的な取り組みとしては、ブランドマネジメント強化(非注力ブランドの効率化、生産性向上)、サプライチェーン効率化(SKU削減、グローバル購買)、プライシング・競争費用適正化(高付加価値化、値上げ)を推進しています。

また「Vision2030」においては、生活者一人ひとりのQOL向上と脱炭素社会・資源循環型社会への貢献を目標に掲げながら、業績という観点でEBITDAマージン16%超、ROIC 10~12%、海外売上高構成比50%という具体的な数値目標を設定しています 。

株主還元策①:株主優待の魅力

ライオン株式会社の株主優待は、株主の皆様に新製品を中心とした自社商品詰め合わせが進呈されます。

2025年3月に発送された優待品(2024年12月31日時点の株主が対象)は、OCH-TUNEの歯磨き粉、歯ブラシ、マウスウォッシュ、NANOX one スタンダードなどの新製品を中心とした自社商品詰め合わせでした 。

わたしはかれこれ4年ほど継続保有していますが、基本的にその年に発売された新商品やリニューアル品が選ばれる傾向にあります 。

株主優待の制度を継続する目的とは?

企業が株主優待として新製品やリニューアル品を積極的に提供することは 、単に株主への還元だけでなく、新製品のプロモーションや認知度向上、そして株主自身が「PR大使」となる効果も期待できます。

株主が製品を実際に体験し、その良さをSNSなどを通じて周囲に伝えることで、口コミ効果とブランド認知の向上に繋がり、結果として売上貢献に繋がるというマーケティング戦略とも言えるでしょう。

IR情報:https://www.lion.co.jp/ja/ir/shareholders/privilege/

優待権利の継続保有条件について

近年、株価の安定化や長期戦略に集中しやすい環境が生みだすことを目的に、長期保有条件を設ける企業が増えています。

ライオンも例外ではなく、2025年12月末日を基準日とする株主優待から、1年以上の継続保有が権利獲得の必須条件となりました。

具体的には、2025年12月末日を基準日とする株主優待(2026年3月上旬発送予定)より、「継続して1年以上保有する株主」を対象とした新制度が適用されます 。

【重要】毎年12月末日および6月末日現在の当社株主名簿において、同一の株主番号で、3回以上連続して100株以上の保有が記録されている必要があります。

ライオンの優待品は保有株式数にかかわらず、優待内容は一律1セットの自社商品が進呈されます 。

株主還元策②:累進配当を掲げる配当金

ライオンは配当金による株主還元策において、累進配当(原則として減配せず、配当の維持もしくは増配を行うこと)を掲げ、連結配当性向30%を目安に過去数年間にわたる増配を続けています。

過去の年間1株配当金は、2021年12月期が24.0円、2022年12月期が25.0円、2023年12月期が26.0円、2024年12月期が27.0円と、増配傾向にあります 。

2025年12月期の年間1株配当金は30.00円(中間15.0円、期末15.0円)と予想されており、100株保有で年間3,000円の配当金が見込まれます 。

配当利回りは1.85%(2025年8月14日時点、終値1,619円)です[出典:Yahoo!ファイナンス]。

最新の株価データはこちら

長期保有を促す株主優待と組み合わせることで、投資家は配当金と株主優待(優待品)という二重のメリットを得ることができるでしょう。

配当金を受け取る権利を得るためには?

配当金を確実に受け取るには、3つのタイミングを抑えておくとよいでしょう。

  • 権利付最終日:権利確定日の2営業日前。この日までに株を買えば、配当金をもらえる権利がついてきます。
  • 権利落ち日:権利確定日の1営業日前。この日に株を買っても、その回の配当は受け取れません。
  • 権利確定日:この日に株を保有している人に配当を出すと定められた基準日。
出典:三菱UFJ eスマート証券「【配当株投資】累進配当銘柄とは?高配当や連続増配との違いも解説」より引用

配当金支払日は企業によって異なるため、支払われるタイミングも確認しておくとよいでしょう。

なお、配当金は課税対象になりますが、NISA口座であれば非課税で配当金を受け取ることができます。

配当金が魅力の投資先は株価が下がりにくい?

累進配当や連続増配を実施している企業は、財務基盤が安定していることが多く、株式相場が下落局面であっても配当金収入が支えとなる可能性があります。

インカムゲインは銘柄を保有していることで得られる利益であることを踏まえると、株価が下がったタイミングで、配当金が魅力の投資先を買い増しするというのも良い選択だと思います。

いずれにしても配当金をしっかり受け取りたい場合は、企業の公式ホームページや過去の配当実績、財務状況などを確認のうえ購入するようにしてください。

【実録】2025年の優待品を徹底チェック

この章では、2024年12月期(2025年)の株主優待でいただいた優待品を確認していきましょう。

今回、いただいた優待品は以下の通りです。

  1. OCH-TUNE ハブラシ FAST ふつう (287円)
  2. OCH-TUNE ハブラシ SLOW やわらかめ (287円)
  3. OCH-TUNE ハミガキ FAST ブルーリフレッシュミント 130g (438円)
  4. OCH-TUNE ハミガキ SLOW ハーバルリラックスミント 130g(383円)
  5. OCH-TUNE マウスウォッシュ FAST クールドライミント 600ml (617円)
  6. OCH-TUNE マウスウォッシュ SLOW シルキーマイルドミント 600ml (529円)
  7. NANOX one スタンダード 本体 380g (348円)
ハミガキOCH-TUNEハミガキ FAST(ブルーリフレッシュミント)
OCH-TUNEハミガキ SLOW(ハーバルリラックスミント)
ハブラシOCH-TUNEハブラシ FAST
OCH-TUNEハブラシ SLOW
デンタルリンスOCH-TUNEマウスウォッシュ FAST(クールドライミント)
OCH-TUNEマウスウォッシュ SLOW(シルキーマイルドミント)
衣料用洗剤NANOX one スタンダード

OCH-TUNE『FAST』/『SLOW』各種

2024年01月22日のニュースリリース「新ブランド『OCH-TUNE(オクチューン)』誕生」より

OCH-TUNE(オクチューン)は「スタイルで選ぶ」という新しいオーラルケアの選び方を提案する新ブランド。

各自のスタイルにあわせて『FAST(ファスト)』と『SLOW(スロー)』から利用することが可能です。

商品特長として、『FAST』は「てきぱき・リフレッシュ・効率派、『SLOW』は「じっくり・リラックス・丁寧派」として、それぞれのスタイルに合ったオーラルケアの実感を得られるように設計されています。

わたしの生活スタイルは『FAST』派ですが、フレッシュミントの味よりもモコモコ泡の『SLOW』のほうが心地よかったです。そのため、我が家では現在『SLOW』の市販品を追加購入して継続利用しています。

NANOX one(ナノックス ワン)スタンダード

NANOX one(ナノックス ワン)は3つの新技術を備えた「コンプリート洗浄」を実現する液体洗剤ブランド。洗浄力、消臭力、色変化防止力の3つを最大化するためにライオンの最新技術が採用されています。

洗浄力のひみつ「コンプリートステインレス技術」

新たに「高機能界面活性剤」を採用、高性能な酵素を配合し、従来のNANOXを超えた洗浄力を実現。

皮脂や食べこぼし、たんぱく質由来の汚れなど頑固な汚れにも高い洗浄力を持っています。

消臭力のひみつ「コンプリートオーダーレス技術」

イヤなニオイの発生を抑える「新消臭成分」を採用し、従来のNANOXを超えた消臭力を実現。

これまで培ってきた無臭化洗浄技術をさらに強化し、部屋干し臭抑制に効果を発揮します。
また、抗菌効果により、菌によるイヤなニオイの発生を防ぎます。

色変化防止力のひみつ「コンプリートカラーケア技術」

特殊ポリマーの新採用で、当社衣料用洗剤では困難だった衣類本来の色を保つ機能を実現。

・色あせ抑制
複数の機能をもつ特殊ポリマーを新採用することで、洗濯中の衣類同士の摩擦防止により、衣類の「色あせ」を抑制します。

・黄ばみ抑制
黄ばみの原因の一つである、汚れを徹底除去、また洗濯槽内での汚れ戻りを防止(再汚染防止)します。

・黒ずみ抑制
黒ずみの原因の一つである、洗濯槽内での汚れ戻りを防止(再汚染防止)します。

【過去】株主優待で届いた優待品一覧

参考までに、これまでライオン株式会社より頂いた優待品の一覧を記載いたします。

2021年12月期(2022年)に届いた株主優待の優待品は以下の通りです。

  1. システマハグキプラス ハミガキ 90g (492円)
  2. NONIO ハブラシ TYPE-SMOOTH (218円)
  3. キレイキレイ 薬用手指の消毒ジェル 230ml (415円)
  4. トップ スーパーNANOX ニオイ専用 400g(275円)
  5. ソフラン プレミアム消臭 ウルトラゼロ 530ml (428円)
  6. CHARMY Magica 一発洗浄スプレー オレンジの香り 300ml (328円)

2022年12月期(2023年)に届いた株主優待の優待品は以下の通りです。

  1. クリニカPRO オールインワンハミガキ フレッシュクリーンミント 95g (581円)
  2. システマ ハグキプラス プレミアム デンタルリンス エレガントフルティーミント 600ml (751円)
  3. キレイキレイ 薬用手指の消毒ジェルプラス 40ml (495円)
  4. トップ スーパーNANOX 400g (262円)
  5. ルックプラス 泡ピタ トイレ洗浄スプレー 300ml (281円)
  6. CHARMY Magica 酵素+ オレンジの香り 220ml (158円)

2023年12月期(2024年)に届いた株主優待の優待品は以下の通りです。

  1. システマ ハグキプラス ハミガキ 90g (485円)
  2. キレイキレイ 99.99%除菌 ウェットシート 30枚入 (263円)
  3. キレイキレイ 薬用泡ハンドソープ シトラスフルーティの香り 250ml(232円)
  4. NANOX one PRO 380g (435円)
  5. ソフラン エアリス パティオ 480ml (281円)

SNS(X)の反応

あわせて読みたい
ダブルエー(7683)の株主優待と配当金|毎年2回の優待品が豪華すぎる! 株式会社ダブルエー(証券コード:7683)は、「ORiental TRaffic(オリエンタルトラフィック)」や「卑弥呼(ひみこ)」など、女性向けシューズブランドを展開する企業...

【独自予想】2025年12月期(2026年)の優待品

ライオン株式会社の株主優待は、毎年の商品ラインナップが異なるため、毎年どんな商品が選ばれるのか楽しみです。

せっかくなので、2025年12月期(2026年)の株主優待に関する予測を行いたいと思います。

過去の優待品は小売価格で2,000円~2,500円程度であることが多かったので、予算2,800円で予想してみました。

  1. クリニカPRO オールインワンハミガキ 95g (619円)
  2. キレイキレイ 薬用 手指の消毒ジェルプラス (508円)
  3. キレイキレイ 薬用泡ハンドソープ シトラスフルーティの香り 250ml(299円)
  4. NANOX one ニオイ専用 380g (316円)
  5. ソフラン プレミアム消臭 530ml (364円)

過去4回の傾向から洗濯用洗剤がラインナップされることは確定かと思いますので、NANOX one ニオイ専用を第一候補と考えました。

また、中期経営計画においてオーラルケアに対する取り組みの記載が見られましたので、2026年の優待品は主力製品である「オーラルケア+ハンドソープ+洗濯用洗剤」の組み合わせとなることを予想します。

皆さんはどのような商品が選ばれると予想されますか?ぜひコメント欄で教えてください!

よくある質問(FAQ)

Q1. ライオンの株主優待はいつ届きますか?

権利確定から約3〜4か月後の3月頃に届きます。

Q2. 権利確定日はいつですか?

毎年12月31日が権利確定日です。

Q3. 優待内容は毎年同じですか?

基本的には生活用品の詰め合わせですが、商品ラインナップは毎年一部変更されます。

Q4. 優待の受け取りに必要な株数は?

100株以上の保有で対象になります。

Q5. 配当と優待は同時にもらえますか?

配当金と優待品ともに毎年6月・12月の権利獲得になります。しかし、優待品は毎年3月初旬に届きます。

まとめ

ライオン株式会社の株主優待は、日々の生活で役立つ実用的な製品がもらえる魅力的な内容です。しかし、中長期的な投資を考える上では、優待品そのものではなく、経営戦略や株主還元の姿勢を総合的に判断することが重要となります。

本記事で解説したように、ライオンは収益性向上を目指した構造改革を断行し、「Vision2030」という明確な成長戦略を掲げています。特にオーラルヘルスケアと海外事業の成長加速は、中長期的な業績向上を期待させる大きな要素と言えるでしょう。

また、株主還元策として、累進配当を掲げた安定的な配当金と、新製品のプロモーション効果も狙った株主優待は、インカムゲインと実質的な金銭的メリットの両方を享受できる大きな魅力です。

ただし、2025年12月期からは「1年以上の継続保有」が優待取得の必須条件となるため、優待目的で投資を検討する際は、この変更点を理解し、中長期保有を前提とした投資計画を立てる必要があります。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次